【20代女子向け】韓国インテリアブランド5選|垢抜け部屋の作り方
「ただいま」とドアを開けるたびに、心から「ほっ」と安らげる自分だけの空間。インスタで見るようなおしゃれな韓国インテリアに憧れるけれど、「何から始めたらいいかわからない…」「可愛い雑貨を見つけても、自分の部屋にどう置けばいいの?」なんて、悩んでいませんか?
この記事は、そんなあなたのための「理想の部屋作りへの羅針盤」です。韓国インテリアのセレクトショップSOMIBEYAが、単なるトレンド紹介だけではなく、各ブランドのストーリーや想いを深く掘り下げます。
トレンド重視で「#インスタ映え」する部屋にしたいあなたも、上質なものに囲まれた「#丁寧な暮らし」に憧れるあなたも。この記事を読み終える頃には、あなたの理想の部屋がくっきりと見えているはずです。さあ、一緒にあなただけの物語を紡ぐ、理想の部屋作りを始めましょう。
この記事の目次
一目でわかる!あなたの理想を叶える韓国インテリアブランド マップ
まずは、これから紹介する5つのブランドが、どんなテイストや価値観を持つのか一目でわかるマップをご覧ください。あなたが「こんな部屋にしたいな」と思い描くイメージに、ぴったりのブランドがきっと見つかりますよ。
ブランド名 | コンセプト | テイスト | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
Maatila | 質の良い睡眠とデザインの両立 | Natural, Serene, Modern | 丁寧な暮らしに憧れるミサキさん |
Depound | 日常生活に感性を込める | Minimalist, Natural, Sophisticated | 自分らしい空間を作りたいミサキさん |
WELCOMETOCCC | ふと思いついたことが日常を作る | Unique, Artistic, Trendy | 他の子と被らない、ユニークさを求めるユイさん |
Hotel827 | パリのくろぎと自由 | Casual, Chic, Relaxed | おうちカフェが好きなユイさん |
Wiggle Wiggle | Maximal HAPPINESS | Pop, Colorful, Playful | トレンドに敏感なユイさん |
【Natural & Serene】丁寧な暮らしを紡ぐ、癒やしのブランド
日々の喧騒から離れ、心穏やかな時間を大切にしたいあなたへ。ここでは、上質な素材と洗練されたデザインが魅力のブランドをご紹介します。価格よりも質を重視し、自分だけの癒やしの空間を育みたい「ミサキさん」のような方にぴったりのセレクションです。
1. Maatila (マティラ):質の高い睡眠とデザインの両立する哲学
ブランドストーリーと哲学
Maatilaは、「私たちはあなたの快適な生活を大切にします」という約束を掲げる、韓国発の「リビングデザインブランド」です。その約束を果たすため、韓国内での素材調達にこだわり、専門のデザインラボで素材開発から色彩、パターン研究まで行っています。彼らにとって寝具とは、単なるインテリアではなく、上質な睡眠、ひいては豊かな人生を支えるための科学なのです。
特集プロダクト - 布団カバー
毎日頑張るあなたにとって、睡眠は美しさと健康の基盤ですよね。Maatilaの布団カバーは、その大切な時間を科学的な視点からサポートする「機能性テキスタイル」です。人が最も心地よく眠れる布団の中の環境(温度約33℃、湿度50%)を保つため、汗を素早く吸い上げて蒸発させる高機能素材「セミファイバー」を採用。一晩中さらりとした快適な状態が続きます。
その肌触りは「ホイップクリーム」や「ピーチスキン」と表現されるほど柔らかく、冬でもひんやり感を和らげる保温性も魅力。シワになりにくくアイロン不要という手軽さも、忙しい日々の頼もしい味方です。
プロのお手入れ術
お気に入りの布団カバーを長く、美しく保つための簡単4ステップをご紹介します。
- ステップ1:事前準備 シミや汚れが気になる部分に、中性洗剤を薄めた液を少しつけて優しくなじませておきましょう。
- ステップ2:洗濯ネットの正しい使い方 汚れが気になる部分が外側になるように「屏風たたみ」にして、大きな洗濯ネットに入れます。
- ステップ3:洗濯機の設定 「毛布」や「手洗い」などの弱水流コースを選び、繊維に優しい中性洗剤で洗いましょう。
- ステップ4:美しく仕上げる干し方 物干し竿を2本使って「M字」になるように干すと、風通しが良くなり早く乾かせます。色褪せを防ぐため、日陰で干すのが鉄則です。
2. Depound (ディパウンド):日常に洗練された感性を溶け込ませて
ブランドストーリーと哲学
2016年に誕生したDepoundは、「日常生活に感性を込める (Integrate sensibility into daily life)」という美しいスローガンを掲げるブランド。自然体でありながら洗練された、頑張りすぎないエレガンスが魅力です。南フランス・ニースの陽光あふれる穏やかな空気感をテーマにするなど、日常に潜む心地よい贅沢さを表現しています。
ワンランク上の「おうちカフェ」空間の作り方
Depoundの魅力は、バッグやアパレルだけでなく、「LIFE」カテゴリのアイテムにこそ宿っています。柔らかな光沢のレザートレイに、手書き風のレタリングが可愛いデザートプレートを置くだけで、いつものコーヒータイムが自分と向き合う特別な時間に変わります。
これは、日々の暮らしを豊かにしたい「ミサキさん」の価値観に寄り添い、友人との「#おうちカフェ」を投稿したい「ユイさん」の美意識も満たしてくれます。Depoundの小物は、あなたの日常を丁寧に、そして美しく切り取るための魔法の小道具なのです。
【Playful & Trendy】日常に心ときめくアクセントをくれるブランド
自分の「好き」を大切にし、ファッションやトレンドを自由に楽しみたいあなたへ。ここでは、ユニークで心ときめくアイテムを展開するブランドをご紹介します。他の子とは被らない、自分だけの個性を表現したい「ユイさん」のような方にぴったりのセレクションです。
3. WELCOMETOCCC (WTC):”ふとした閃き”が生む、アートな日常
ブランドストーリーと哲学
「WTC」の愛称で知られるこのブランドのコンセプトは、「ふと思いついたことが日常を作る (what suddenly pops into your head makes up your daily life)」。演劇の「カーテンコール」からインスピレーションを得るなど、予期せぬ場所からアイデアを見つけ出し、日用品というキャンバスに落とし込むアーティスティックなアプローチが魅力です。
特集プロダクト - ティッシュカバー&ミニ財布
- CURTAIN CALL TITTI ティッシュケース: ブランドの哲学を象徴するアイテム。シルクのような生地の豊かなプリーツは、まるで彫刻作品のような存在感を放ちます。8本の長いストラップをリボンのように結んで、自分だけのアレンジを楽しんでみませんか?
-
SHA-PEI CARD WALLET: シャーペイ犬のようなくしゅっとした質感が可愛いカードウォレット。豊富なカラーバリエーションで、コーディネートの差し色としても活躍します。
プロのテクニック:「見せる収納」から「主役のオブジェ」へ
WTCのアイテムは、単に「見せる収納」にするだけではもったいない。「主役のオブジェ」として飾ってみましょう。ミニマルな棚や重ねたアートブックの上にティッシュケースを置くだけで、いつものティッシュボックスが、ギャラリーのような洗練された雰囲気を纏います。
4. Hotel827 (ホテル827):パリの風を感じる、自由で心地よいムード
ブランドストーリーと哲学
ブランド名の「827」は、韓国語の発音(パル・イ・チル)が「パリチル(Paris Chill)」に聞こえることから名付けられました。その名の通り、芸術とロマンの都パリが持つ、リラックスした心地よい空気感がインスピレーションの源です。ブランドが届けたいのは、「休息、旅、自由」そして日常の中で出会う「小さな幸せ」です。
特集プロダクト - トートバッグ
ブランドのコンセプトを体現する「Paris Chill Bag」。自然な風合いのウォッシュドコットンは、丈夫でありながらくたっとした柔らかさが魅力です。A4サイズも余裕で入るサイズ感と、小物の整理に便利な内ポケット付きで、通学や通勤にもぴったりです。
スタイリングポイント:バッグをインテリアの一部にするテクニック
「Paris Chill Bag」は、その柔らかな素材感と洗練されたデザインで、インテリアとしても大活躍。玄関の壁のフックに無造作に吊るしたり、ソファの横に置いてブランケットや雑誌を入れたり。バッグを「しまう」のではなく「飾る」ことで、ブランドが大切にする「チル」なムードを、お部屋の中でいつでも感じることができます。
5. Wiggle Wiggle (ウィグルウィグル):”Maximal HAPPINESS”で日常をポップに彩る
ブランドストーリーと哲学
Wiggle Wiggleのテーマは、ずばり「Maximal HAPPINESS(最大限の幸せ)」。大胆で遊び心あふれるカラフルなデザインで、平凡な日常を楽しく、喜びに満ちたものに変えるのが使命です。アイコンであるスマイルフラワーや愛らしいキャラクターたちは、見る人の心を一瞬で明るくします。
クリエイティビティを刺激する「#デスクツアー」映えな空間作り
SNSで人気の「#デスクツアー」で主役になれるのがWiggle Wiggleのアイテム。誰でも簡単に写真映えする空間を作れる方程式をご紹介します。
- ベース: デスクは白やウッド調などシンプルなものを選ぶ。
- 主役: カラフルなマウスパッドを配置。
- 仲間たち: マウスパッドの色とリンクさせたスマホグリップやペン、小物入れを周りに散りばめる。
この3ステップだけで、統一感がありながらもポップでクリエイティブなデスク周りが完成!勉強や仕事が捗る、自分だけのパワースポットになりますよ。
Q&A:理想の部屋作り、はじめの一歩
Q. 全部揃えるのは大変かも…
A. もちろんです!まずは小物一つからでOK。枕カバーを一枚変える、マグカップを一つ迎える、そんな小さな変化が、大きなときめきを運んできてくれますよ。
Q. センスに自信がありません…
A. 大丈夫!この記事で紹介したテクニックは、誰でも真似できるものばかり。まずは「三角形を意識して飾る」「季節の素材を取り入れる」など、一つだけ試してみてください。きっと、自分の部屋がもっと好きになるはずです。
プロが実践する、理想の韓国インテリアを作るための3つのヒント
お気に入りのブランドを見つけたら、次はそのアイテムを活かして理想の空間を創り上げるステップです。ワンランク上の部屋作りを実現するプロのテクニックを3つの視点から解説します。
1. 空間作りのヒント:6畳・1LDKでも広く見せる魔法
- 低さが、広さを生む: ベッドやテーブルなどの主要な家具を、背の低い「ロータイプ」で揃えるのが基本。目線が下がり、天井が高く感じられ、部屋に開放感が生まれます。
- 鏡が、奥行きを生む: 壁に大きめの姿見を立てかけるだけで、空間に奥行きが生まれ、部屋が広く見える効果が。光を反射して部屋全体を明るくも見せてくれます。
-
多機能性が、スペースを生む: 収納付きベッドやコーヒーテーブルなど、一つの家具が複数の役割を果たす「多機能家具」を賢く選びましょう。
2. 季節の取り入れ方:夏と冬の模様替えテクニック
- 夏のスタイリング: 風を通すリネンや、天然素材のラタン(籐)のアイテムをプラス。ラタン製のミラーやバスケットを一つ加えるだけで、部屋に軽やかさとリゾートのような「抜け感」が生まれます。
-
冬のスタイリング: 極太の毛糸で編まれたチャンキーニットのブランケットや、滑らかなベルベットのクッションを重ねる「レイヤード」が鍵。視覚的にもほっこりとした心地よさを与えてくれます。
3. 小物使いの極意:部屋を完成させる最後のピース
- 高低差でリズムを作る: 棚の上に小物を飾る際は、「三角形」を意識して高さの異なるものを3つ組み合わせるのが基本。背の高いフラワーベース、中くらいのキャンドル、低いオブジェ、というように配置すると、プロのような洗練されたディスプレイに。
- 生命感をプラスする: 観葉植物は、空間に生命感とフレッシュさを与える最も簡単な方法です。
-
壁をキャンバスにする: お気に入りのポストカードを数枚飾ったり、ファブリックポスターを貼ったりするだけで、壁があなただけのアートギャラリーに変わります。
まとめ:お気に入りのブランドと、あなたらしい空間作りを
理想の部屋作りとは、単におしゃれなものを並べることではありません。それは、あなた自身の価値観やライフスタイルと向き合い、それを空間として表現していく、自己表現の旅のようなものです。
難しく考える必要はありません。まずは、枕カバーを一枚変えてみる。お気に入りのマグカップを一つ迎えてみる。そんな小さな一歩が、理想の部屋への大きな扉を開けてくれます。
この記事で紹介したMaatila、WELCOMETOCCC、Hotel827をはじめとするブランドたちは、SOMIBEYAが自信を持ってセレクトした、あなたの毎日を豊かにしてくれるパートナーです。ぜひ、オンラインショップで、あなたの物語の新たな1ページをめくるアイテムを探してみてください。
SOMIBEYAでアイテムを探す最新のトレンドやスタイリングのヒントに興味がある方は、ぜひSOMIBEYAの公式インスタグラム(@somibeya)もチェックしてみてくださいね。日々の暮らしを彩るインスピレーションが、きっと見つかるはずです。
このブログ記事についてご意見や感想を聞かせてください!